【比較&最新情報】iPad Pro M5の全貌とiPad Airとの違い|発売日・スペック・買い時を徹底解説

ipadprom5 ipad・iPhone

【比較&最新情報】iPad Pro M5の全貌とiPad Airとの違い|発売日・スペック・買い時を徹底解説

2025年秋に登場が見込まれる「iPad Pro M5」。すでにAppleはM4世代のProを投入しており、AirにもM3を搭載するなど、iPadラインナップの性能が急速に進化しています。本記事では、M5搭載iPad Proの最新リーク情報を紹介しながら、現行のiPad Airと徹底比較。「どっちを買うべきか」悩んでいる方に向けて、スペック、価格、用途ごとの選び方まで解説します。

iPad Pro M5のリーク情報まとめ

iPad Pro M5のCADレンダリングイメージ
▲ iPad Pro M5の最新リークCAD画像(出典:Tom’s Guide)

現時点で有力とされるiPad Pro M5のリーク情報は以下の通りです:

  • 発売時期:2025年10〜12月(OLEDディスプレイ量産が開始済み)
  • チップ:M5(3nm)GPUとNeural Engineが大幅進化
  • RAM:16GBベースとの噂
  • ディスプレイ:OLED 11インチ / 13インチ、CoF技術でベゼル極細化
  • デザイン:現行M4世代に近いが、背面ロゴが横配置の可能性

Appleイベントやプロモーション動画から見える方向性

Appleプロモーション動画内のiPad Pro M5イメージ
▲ Apple内部映像からリークされたM5搭載モデル(出典:YouTube)

2025年6月のApple関係者向けプレゼン資料には、iPad Pro M5のようなデバイスが使用されている様子も確認されており、発表のタイミングが近づいていることを示唆しています。

OLEDディスプレイの進化と利点

OLED化されたiPad Proの表示品質イメージ
▲ 圧倒的な黒の再現性と省電力性が魅力のOLED(出典:Digital Trends)

OLED搭載により、コントラストが飛躍的に向上し、消費電力も軽減。特に動画編集やイラスト制作、HDR動画視聴などにおいて没入感のある表示体験が得られます。
OLEDは次のipad mini8世代にも搭載予定ですね。
ipad mini8世代の記事はこちらです。

現行iPad Pro M4とiPad Airの立ち位置

iPad Pro M4モデルの使用シーン
▲ M4搭載iPad Proも依然として高性能だが、M5世代でさらに進化へ(出典:MacRumors)

2024年モデルのiPad Pro M4は、すでにOLEDディスプレイとM4チップで完成度が高い一方、iPad AirはM3チップ搭載でコストパフォーマンスに優れた万能機として人気を集めています。
アップルの新製品は見てるだけでわくわくしますよね
きれいな発色でかっこいい!

【比較表】iPad Pro M5(予測) vs iPad Air(第7世代)

iPad Pro M5とiPad Airのスペック比較表
▲ iPad Pro M5とiPad Airの機能比較イメージ(出典:生成画像)
項目 iPad Pro M5(予測) iPad Air(第7世代)
チップ M5(3nm) M3
ディスプレイ OLED / 120Hz / 11 & 13インチ Liquid Retina LCD / 60Hz / 11 & 13インチ
RAM 16GB 8GB
対応アクセサリ Magic Keyboard, Apple Pencil Pro Magic Keyboard, Apple Pencil (第2世代)
価格(予想) 約17万円〜 約11万円〜

どっちを買うべき?用途別の選び方

iPad Pro M5は、以下のようなプロフェッショナル用途に最適です:

  • 4K以上の映像編集やRAW写真処理
  • AIアプリやステージマネージャーを使った複数画面の作業
  • Apple Pencil Proを使った精密な描画

一方、iPad Airは次のような日常用途にぴったり:

  • 大学生・社会人のノートや資料作成
  • ブラウジング、動画視聴、Office作業
  • Apple Pencilでの手書きメモや趣味のお絵描き

まとめ:iPad選びは「予算×用途」で決めよう

iPad Pro M5は2025年後半の目玉モデルとして、大幅な処理性能と表示品質を誇るプロ仕様デバイスとなりそうです。高価ではあるものの、その価値は十分あります。

一方、すでに登場済みのiPad Air(第7世代)は「価格×性能×軽さ」のバランスが非常に高く、M3搭載により数年は快適に使えるモデルです。
無印ipadから進化したいという人向けですね。
画面の大きさの違いからあきらめていた人もいると思いますが、もう無印ipadとほぼ同じサイズなので大きくて取り回しが悪そうということもなさそうです。
筆者はM5がでたらすぐに購入予定です。

自分が「どんな作業を」「どこまで本気で」やるかを基準に選びましょう。
良いアップルライフを

コメント

タイトルとURLをコピーしました