> 100均の隙間テープで寒さ対策!貼ってわかった効果と注意点 - トレンドログ

100均の隙間テープで寒さ対策!貼ってわかった効果と注意点

ドアの隙間テープって効果ある?実際に貼ってみた結果

冬になると、ドアの隙間から入り込む冷たい風が気になることはありませんか?特に築年数が浅くても、玄関や部屋のドアまわりには意外と小さな隙間があるものです。私の家でも、冬場に足元から冷気を感じることが増えてきたため、「ドアの隙間テープ」を試してみることにしました。

使ったのは100均の隙間テープ

私が使ったのは、近所の100円ショップで購入したスポンジタイプの隙間テープです。幅や厚みが選べるタイプで、長さは1〜2メートル程度。まずは試してみるには十分なコスパです。
「すきまテープ」「すき間風防止テープ」などの商品名で売られており、100円ショップであれば比較的どこでも見つけられると思います。

貼った場所と取り付け方法

貼ったのはリビングのドアと玄関ドアの内側です。ドア枠の内側に沿って、開閉の邪魔にならないよう少し奥まった位置に貼りました。裏面には粘着テープが付いていて、はく離紙を剥がすだけで簡単に取り付けできます。

ただし、貼る前にホコリや汚れをしっかり拭き取っておくのが重要です。粘着力が弱まると、数日で剥がれてしまうことがあります。私はアルコールシートで軽く拭いてから貼りました。

実際に効果を感じて継続使用したいと思った場合は、ホームセンターなどで売っている専用品に切り替えるのもおすすめです。10mで1,000円〜1,500円程度と少し高くなりますが、100均のものよりも粘着力が強く、耐久性にも優れています。

使ってみた結果:風よけ&防音に効果あり

実際に使ってみた感想としては、冷気の侵入が明らかに減りました。特に玄関ドアからのすきま風がかなり軽減され、冬場のリビングが冷えにくくなった印象です。

さらに意外だったのが防音効果です。ドアの隙間から入り込んでいた外の音や、廊下からの物音が少しマシになったような感覚がありました。あくまで体感レベルですが、「密閉感」が出たことで室内の静けさが増したように思います。

デメリットもあり:剥がれやすさとドアの閉まり

一方で、100均の商品はやはり粘着力がやや弱め。数週間ほどで一部が浮いてきてしまうことがありました。特にドアの開閉が多い場所では、どうしても剥がれやすい印象です。

また、慣れないうちは下側に貼ったテープに足がひっかかってしまい、気づかないうちに取れていた…ということもありました。

さらに、隙間テープの厚みを考えずに貼ってしまうと、ドアの開閉がやや重くなることもあります。私の場合、一度ドアがきちんと閉まらなくなり、貼る位置を調整し直したことがありました。取り付け時は、厚みやドアとの干渉具合を見ながら慎重に場所を決めるのが大切です。

まとめ:コスパ重視なら「まず試す価値あり」

100円ショップの隙間テープでも、きちんと貼ればそれなりの効果は期待できます。完璧な断熱とはいきませんが、冷気の侵入を抑えたい方や、電気代を少しでも節約したい方にとっては、十分「やって損なし」の対策です。

見た目もさほど目立たないため、冬の寒さ対策の一つとして気軽に取り入れられるのが魅力です。特に築年数が経った住宅や、玄関ドアの気密性が低いと感じている方にはおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました